この度「PR TIMES」にて、プレスリリースを公開しましたのでご報告いたします。
■プレスリリースURL
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000017788.html
2023.06.01
NEWS
この度「PR TIMES」にて、プレスリリースを公開しましたのでご報告いたします。
■プレスリリースURL
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000017788.html
2023.05.30
NEWS
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
この度、弊社の「IR資料作成支援サービス LEAD」の事例集の案内が読売新聞オンラインに掲載されましたのでお知らせいたします。
hhttps://yab.yomiuri.co.jp/adv/feature/release/detail/000000032000017788.html
2022.11.30
NEWS
2022年12月22日(木)に開催される「IRカンファレンス2022」にて、
当社代表取締役、梶山洋二がIR分科会に登壇することをお知らせいたします。
■ IRカンファレンス2022について
日本IR協議会と日本経済新聞社が共催する「IRカンファレンス2022」は、
“企業価値の源泉とサステナビリティ”を総合テーマとし、
12月22日(木)に東京・大手町の会場にて実施されます。
当社代表・梶山は11時30分から行われるIR分科会、第4会場にて登壇します。
※ご参加には事前申し込みが必要です
「投資家のニーズに応える魅力的な決算説明会資料― 伝わりやすさの“共通項”とは ―」というテーマで、数多くの決算説明会資料の作成支援経験や独自調査に基づいた、決算説明会資料への投資家の代表的なニーズや決算説明会資料の作成におけるポイント、優良事例などをIR担当者様に向けてお話いたします。
■ 開催概要
日時 | 2022年12月22日(木)10時30分~15時45分(10時開場) |
テーマ | 「企業価値の源泉とサステナビリティ」 |
主催 | 日本IR協議会、日本経済新聞社 |
開催 方法 | 会場とオンラインによるハイブリッド開催 ※ 当社梶山によるセミナーは会場参加のみ |
会場 | 大手町プレイスカンファレンスセンター (東京都千代田区大手町二丁目3番1号) https://otemachi-place-conferencecenter.jp/access/ |
■「IRカンファレンス2022」 参加申込はこちら
https://www.jira.or.jp/seminar/detail?serviceid=221222CO
・投資家に向けどのように情報発信すればいいのか悩んでいる
・プロの目線からIR資料作成におけるポイントを知りたい
・サステナビリティに関する情報発信を強化したい
・IR資料がマンネリ化しているため新しい観点を取り入れたい
上記のようなお悩みを抱えるIRご担当者様は、ぜひ会場に足を運んでいただき、IR資料作成における最前線の情報をインプットする機会にしていただけますと幸いです。
2022.10.01
NEWS
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではこざいますが、当社の年末年始休業につきまして
下記の通り休業とさせていただきますので、ご案内申し上げます。
■年末年始休業
2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)まで
2023年1月5日(木)より、通常業務を開始します。
休業中のお問い合せにつきましては、2023年1月5日(木)以降に対応させていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。
2022.01.12
BLOG
第5回目の合宿は、茨城県笠間市にある「エトワ笠間」 に行ってきました。
日常とは異なる大自然の環境下で、リフレッシュしながら仕事が出来る、いわゆるオフサイトミーティング用の施設です。
2回目の合宿で群馬県にある同様の施設に行った時に、山の中でリフレッシュしながらメンバーと交流ができ、そして非常に有意義であったため、今回も似た環境の施設が良いと思い、こちらに決めました。
※ストリームラインは普段はリモートワークが多く、コミュニケーションはZOOMやチャットが中心のため、年に2,3回はメンバー同士の親睦を深めることを目的とした対面合宿を実施しています。
さて当日。
2台の車で茨城県に向かい出発!
みんなで車に乗って出かけるだけで、いつもとは違う雰囲気にわくわくします^^
高速道路のサービスエリアが大好きな政本は、休憩の度にコーヒーをわざわざ買って旅行気分を味わっちゃいます。
そして12時ごろ到着。
天気も良く、山の上から見下ろす風景が非常にキレイで解放感いっぱいでした。
早速、橋本さんと芝さんは外のハンモックではしゃいでいます^^
エトワ笠間はオープンしてからまだ1年ちょっとしか経ってないため、建物のロッジは非常にキレイでした。
私たちの過ごすスペースは2階にあります。
仕事をする人、のんびり休憩する人、各々自由に過ごしました。
そしてお昼になり、屋外のスペースでカレーをいただきました。
加藤さんより乾杯の挨拶を。
突然振ったのですが、「本日はこのような機会を…」とビシっと挨拶をキメてくれました^^/
景色を見ながらの優雅なランチタイムはとても心地良かったです。
昼食後は、ロッジの中で本日のメイン企画である自己紹介ゲームを開始。
事前に企画担当の有香さんと咲希さんから、趣味などの個人にまつわる質問をもらっていて、各自回答を済ませていました。その回答を元に1人1人のスライドが用意されていて、本人はそのスライドに沿って自己紹介をします。
ただし、その中に有香さんと咲希さんが作ったウソが一つだけ混ぜられているとのこと。
自己紹介をする直前にウソの内容を本人にだけ伝えられるので、ウソだと気づかれないように みんなの前で自己紹介をするというゲームです。
2人1組のチーム対抗戦!
トップバッターは社長の梶山さんです。
「ストリームラインに入ったきっかけは、自分で設立しました」
「趣味は、和太鼓をたたくことです」
「学生時代に思い出に残ったことは、仲間とのボード旅行、ヒッチハイク日本1周、インド一人旅とか、いろいろです」
「人生を変えた出来事は、長男誕生です」
などなど。
「さて、この中に1つだけウソが隠されています。どれでしょう? チームで話し合ってフリップに回答を書いてください」
えー、長男君が和太鼓をやっていて梶山さんも家で一緒に叩いてるって言ってた気がする、面白くてハマっちゃったのかな?? 趣味はウソではないかな。んー違うかな。。。
「もう時間ですー。正解は趣味の和太鼓がウソでしたー! これ簡単な問題だったんですけどね! (社歴の長い)政本さん、だまされた振りしているんだと思ってました^^」
梶山さんについて、政本は知ってそうであんまり知らなかったようです。。。笑
とまあ、こんな感じで一人一人、ウソが混ざっている自己紹介をしていきました。
結果は、全問正解した芝さんと井上さんチームが優勝!^^
二人とも入社してから数ヵ月しか経っていないにも関わらず、勘が鋭いのか全員のウソを見破ることができたようです。すばらしい~。
「イエーイ!」
自己紹介をゲームにするって面白い発想でした!
有香さん、咲希さん企画と準備をありがとうございました。
続いて自由時間。
一度、空撮を経験してみたかったので、小型のドローン(DJI Mini2)をレンタルしてきました。
天気に恵まれたので、ドローン日和って感じです。雨だと飛行できないので、本当に良かったです。
ドローンで撮影した写真はこちら↓
影を計算できていなかったりと、撮影の腕前はイマイチですが、あと2,3回経験すれば操作にも慣れて良い写真が撮れるだろう…という手ごたえはありました!
せっかくなので他のメンバーにも操作を経験してもらい、ドローン遊びは終了。
ちなみにドローンで遊んでいる中、梶山さんは屋外でZOOMを使用した商談中でした。
非常に気持ち良く快適そうに見えますが、PCが急にフリーズして再起動がかかり、商談を途中抜けてしまうというアクシデントがあったようです……!
そして外でじっとしているとさすがに寒くて辛かったようですね。。。
その後は、またロッジに戻って仕事をしたり、雑談をしたりと各自自由に過ごしているうちに夕食の時間になりました。
夕食はBBQ。お肉やソーセージに加え、サーモンのマリネがとても美味しく人気がありました。
食後は有香さんと加藤さんの筋トレ話で盛り上がりました^^
二人は日頃から本格的に筋トレをやっています。トレーニングのことのみならず、筋肉そのものやたんぱく質の摂取量などの食事についてもやたらと詳しく、みんな「ふむふむ」と聞き入っていました。
そして実際にスクワットのやり方も披露していただきました。
さすが慣れているようで、フォームがキレイです。
「足を90度に曲げるのがポイントなんですよ~(得意気に笑)」
外の焚火エリアでは、焼きマシュマロのサービスがありました。
マシュマロを火にかけて表面を焼いて食べるのですが、意外に難しく政本は2回も焦がしてしまいました。。。
そんなこんなであっという間にチェックアウトの時間に!
エトワ笠間をあとに、本日の宿泊場所である宇都宮駅近くのホテルに移動します。
朝7時半の集合からずっと活動していたためか、想像以上に疲れていて、ホテルに着くやいなや部屋のベッドの上でしばらく動けませんでした。ただ、1人部屋で快適な部屋であったため、夜はぐっすりと眠れました。
みんなも同じように疲れ切っていたようで、夜に飲もう~!なんていうテンションの人は1人もいなかったようです。
合宿前は、夜は宇都宮駅周辺で飲みたいね~!と話していたんですけどね。
翌日は9時にホテルを出発。
帰りもサービスエリアにたびたび寄ったりしながらゆっくり帰ったため、東京に着いたのはお昼過ぎでした。
今回は、前回の4回目の日帰り合宿と同様、業務に関するミーティングは行いませんでした。
というのも前回の合宿の時から新たに6人も入社しています。親睦を深めることを主目的としていたので、ゆるやかなスケジュールの中、遊び中心の内容にしました。結果として大成功だったかなと思います。
メンバー同士いろいろな会話ができたようで、合宿後は一部メンバーからは以下のメッセージをいただきました。
「本当に行けてよかったです!
言葉にすると嘘くさくなってしまうというか、うまく言えないのですが、一人ひとりの裁量に委ねられている部分が大きく、下手すれば甘えが出そうな環境の中、皆さんが真摯によりよい仕事のためにどうすればいいか考えてらっしゃるので、その中で働けることに、改めてありがたく感じました。
やる気を削がれることがなく、業務に対して前向きに健全に悩むことができます。
うまく言えないですが…
また、こんなに自由に意見が言えるのか!と驚きました!」
「梶山さんは業務にストイックでとても厳しい方ですが、その厳しさを皆が前向きにとらえていることを知ることができて、とっても良かったです。
まだ入社間もない中、やっていけるのか不安になることもありましたが、そのような時に合宿で皆さんとお話ができて、皆さんが業務に対して真剣に取り組まれている様子を感じとることが出来、とてもタイミングが良くかつ有意義でした。次また皆さんにお会いできるオフィスの移転パーティーも楽しみです!」
こうしてメッセージをいただくと、通常業務とは離れてこのような合宿でメンバー同士の交流を図ることは、想像以上に効果的で安心して仕事に取り組める環境を作ることに貢献しているんだなあ、と改めて強く感じました。
会社としては1日業務が止まったり、旅行代金などのコストが発生したりしていますが、何倍もの効果があるのかなと考えています。
みんなが安心して前向きに仕事に取り組める環境を提供し続けられるよう、これからも合宿のみならず様々な企画を実施してきたいと考えています。
次は、オフィスの移転パーティーなどを企画しています^^/
(政本)
2021.12.21
BLOG
ストリームラインで働く社員に、担当する仕事内容とその面白味・やりがい、入社理由などをインタビューしました。
制作部 デザイナー / 室井さん
2021年入社
お客様からご依頼されたな様々な資料のデザインを担当しています。
資料は営業資料やダウンロード資料であったり、採用活動に使う会社説明資料、IR活動に使う決算説明会資料等、多岐にわたります。お客様から、現状の資料においての目的や課題、利用シーンなどをヒアリングし、どのようなデザインにしたいかをすり合わせてデザインしていきます。
以前、普段はメールでやりとりしているお客様から電話がかかってきたことがあります。何か不備があったのではないかとドキドキしながら出たところ、「デザインにとても満足しており、直接伝えたかった」という嬉しいお言葉をいただけました。そうやってお客様から「パワーポイントでこんなきれいにできるの!?」といった感想をいただけるのが一番のやりがいです。
「パワーポイント=ダサい」と思われがちですが、使いこなせるようになると、スピードも質も想像以上に向上していくのが楽しいです。
派遣会社からの紹介で当社のことを知りました。
クラウドソーシングで仕事を探していた時に、パワーポイントでのデザイン案件が多く、競争相手が少ないため将来性がある分野だと思っていました。それまでは雑誌のデザイン事務所に長く勤めていましたが、未経験の分野に挑戦し、デザインスキルの幅を広げたい気持ちもあり、応募しました。
お客様からのヒアリングです。
デザインは「課題を解決するもの」なので、かっこいいとかセンスとか以前に「何を解決したいのか」「何を伝えたいのか」をくみ取ることを第一にしています。それらを総合的に解決していくと自然に良いデザインが出来上がると思います。
社員がそれぞれ個性的で魅力がある上に、他者の意見を幅広く受け入れるマインドを持っているところです。打合せなどで意見交換している中でも新しい発見があり、また自分の発言もしっかり受けとめてもらえるという安心感があります。
リモートワークが主なので自宅にて10時に始業し、12~13時頃にお昼を取ります。
お昼の休憩時間中に散歩や買い物に行くこともあります。
仕事に煮詰まったら洗濯や掃除をすることもあります。
18~20時頃に夕食を取ります。
仕事が残っていたら夕食後に作業します。
漫画が好きなので、土日のどちらかは1日漫画を読んでいます。
もう1日は夫とゲームしたり出かけたりしています。
はっきりとは考えていないですが、アニメーションやWEBデザインなど違った分野でのデザインや、もしくはデザイン以外のスキルを身につけたいです。
他の社員インタビューはこちら